Group:=terra 未分類
Title:=改善、改革の進め方
From :=WorkPad 版 Palm Desktop
Create:=00/08/26 10:16
Udate :=00/08/26 10:16
改善、改革の進め方
00/4/23
・不利益をこうむる、または既得権益を失う人間はすぐにわかるから必ず団結する。これをどう防ぐか。
・利益をうける人間はそれをすぐにはわからない。非常に具体的に、明確に表現しなければならない。
Group:=terra 未分類
Title:=改善、改革の進め方
From :=WorkPad 版 Palm Desktop
Create:=00/08/26 10:16
Udate :=00/08/26 10:16
改善、改革の進め方
00/4/23
・不利益をこうむる、または既得権益を失う人間はすぐにわかるから必ず団結する。これをどう防ぐか。
・利益をうける人間はそれをすぐにはわからない。非常に具体的に、明確に表現しなければならない。
Group:=terra 未分類
Title:=求められるミドル像
From :=C:\My Documents\TXT\notepa
Create:=00/09/15 14:15
Udate :=00/09/15 14:45
求められるミドル像
第一に目標(ノルマ)を達成する能力
プレイングマネージャー
雑誌の編集長
仕事に精通し、スペシャリストであることが求められる。
第二に目標を作る能力
問題の提案能力とも言い換えられる。
問題を提示し、それを解決したあかつきの目標を示し、度のようにやるかを明らかに出来なければならない。
第三に部下を束ねる能力
俺について来い式のやり方でどの程度できるか。
ついてくる人間もいるが、将来的には、勝手な目標を上げて、尻をたたくだけでは、誰もついてこなくなる可能性が高い。
説得力が必要だし、実績・実力が不可欠。
その意味でも、組織にぶら下がっている人間は見放されるだろう。
この人についていけば、正当に評価されると感じさせる必要がある。
第四に部下を伸ばす能力
まず長所を探すべきだ。
出来る部下を囲い込まない。
Group:=terra 未分類
Title:=アメリカの車が日本で売れない理由
From :=C:\My Documents\TXT\notepa
Create:=00/09/15 14:16
Udate :=00/09/15 14:44
... アメリカの車が日本で売れない理由
アメリカでは車は文明だが、日本では文化の領域に踏み込んでしまっている。
主張のある、面白そうな車、価値観を持っていそうな車が売れる。
ベンツは売れるが、クライスラーは苦戦する。
Group:=terra 未分類
Title:=スピードの時代
From :=C:\My Documents\TXT\スピー
Create:=00/09/15 14:23
Udate :=00/09/15 16:53
ユニシスニュース 1999.7 №460
スピードの時代
●スピーディな行動連鎖が企業や経済を変える。
ごく単純に言えば、[経済や経営におけるスピード]とは、「来たメールには判断を下して、すぐに返事を書く」「来た情報には、直ちに判断をいれ、レスポンスする」ということだと思う。
●双方向性とコンピュータ・リテラシが命題
日本はどうか。鋼かなシステムを入れても、「俺はパソコンが嫌いだ」「書類はまだ紙でほしい」といった方々が一杯いる。仕事の流れが整理されるどころか、紙とデジタル情報が入り交じり、情報の流れが幾重にも複雑化している。だから、日本のIT投資は生産性を上げるどころか、まだ引き下げている。
ポイントは、「双方向性」と「全体のレベル」にあると思う。目覚しいIT技術の進歩とそれから生まれた機器は、システム全体のコストを引き下げて、90年代のなかばまでは想像もできなかった「双方向性」なメール、情報、注文の授受を可能にした。アメリカを中心とした動きだが、世界各国で、本、パソコン、自動車など等、多くのものがネット販売に移りつつある。そしてもうすぐ音楽もネット配信される。リアルタイムでの「双方向通信」がこれらを可能にした。「双方向の情報授受」は経営判断の連鎖のスピードを上げざるを得ない。こうした中で、経営のラダーの見直しも始まった。
2番目のポイントは、コンピュータ・リテラシ(IT機器利用能力)における「全体のレベル」である。ツールとしてのIT機器とそのネットワークがワークするためには、そのネットワークにぶら下がっている構成員が機器とそれが備えもつ能力を一定のレベル以上で使えるようになる必要がある。突出したオタクが複数いてもだめ。なぜなら、経営判断は各レベルで下され、伝達される性格のものだが、そのリンクがどこかで切れたらネットワークを張っている意味そのものが著しく低下するからである。
●今こそIT操作能力で「戦える体制」を
アメリカでは、「生産性パラドックス」という議論が一時盛んであった。90年代の前半から、97年くらいにかけての話だ。IT投資をしても、生産性は上がらなかったのである。ところが、ここ数年でアメリカの生産性は大幅に上昇してきた。今年の第一四半期は昨年の最終四半期に較べ4%もの上昇である。「それはもっぱら技術革新の成果」(グリーンスパンFBR議長)なのだが、筆者はもっと重要なのは、アメリカ人のPCやネットワークに対する習熟度が全体的に一定水準を超えたからだと思っている。日本はIT投資の水準は決して低くはないが、従業員、国民の習熟度が低い。高い性能の機器が、能力を発揮できないまま眠っているのである。残念ながら、生産性は低い。
■その意味では、リテラシの向上をその目的とする、ASDの業務は広く、ホワイトカラー全体の能力向上、われわれの時代の到来を招き寄せるものだ…(^。^ゞなんちゃって。
Group:=terra 未分類
Title:=カイゼンの考え方
From :=C:\My Documents\TXT\カイゼ
Create:=00/09/15 14:27
Udate :=00/09/15 14:27
カイゼンの考え方
仕事を見ること
(関根常務の指摘)
ほうれん草ができていない。
基本的にはトレーニングの問題である。
指導が重要だが、簡単に言えば「口を出す」と言うことでしかない。
細かく見ていなければわからない。
要は「神はディテールに宿る」
具体的な行動を見て指導しなければ、スキルは向上しない。
HMH
誉めて、認めて、励ます。
クロウとクフウ
カイゼンリストの作成
・やめるリストの作成
・会議資料のコピーを止める。
・会議資料の準備の手間を減らす。(毎日作っている資料)を転
用する。
・5Sシートのしたにこうすればよくなるシートをつける。
Group:=terra 未分類
Title:=カイゼンの考え方
From :=C:\My Documents\TXT\カイゼ
Create:=00/09/15 14:27
Udate :=00/09/15 14:27
カイゼンの考え方
仕事を見ること
(関根常務の指摘)
ほうれん草ができていない。
基本的にはトレーニングの問題である。
指導が重要だが、簡単に言えば「口を出す」と言うことでしかない。
細かく見ていなければわからない。
要は「神はディテールに宿る」
具体的な行動を見て指導しなければ、スキルは向上しない。
HMH
誉めて、認めて、励ます。
クロウとクフウ
カイゼンリストの作成
・やめるリストの作成
・会議資料のコピーを止める。
・会議資料の準備の手間を減らす。(毎日作っている資料)を転
用する。
・5Sシートのしたにこうすればよくなるシートをつける。
Group:=terra 未分類
Title:=能力開発
From :=C:\My Documents\TXT\能力開
Create:=00/09/15 14:29
Udate :=00/09/15 14:29
能力開発
平成11年 8月20日 金曜日
990522
・ 決定力をつける
・ 力の源泉を見極める。
・ 結果は早く出るに越したことはない。
・ 予想をして動け。
・ 実務と管理のバランス(プロフェッションとジェネラリスティック)
・ 情報から止まれば、取り残される。
・ 組織以外(又は、以上)の顔を持つ。
・ NGO
・ 環境問題
990822
今後は情報と環境を抜きにして、なにも語れないだろう。
Group:=terra 未分類
Title:=.5Sによるカイゼン
From :=C:\My Documents\TXT\5Sによ
Create:=00/09/15 14:29
Udate :=00/09/15 14:29
.5Sによるカイゼン
平成11年 8月18日 水曜日
.5Sとはなにか。
1. 整理
2. 整頓
3. 清掃
4. 清潔
5. 躾
..自主的なカイゼンのメリット
自分で考えて自分でやることが最も重要。
..身近なところから
..仕事の仕組みを変えて楽にカイゼン
..最初のステップ「やめる」
..誉める、認める、励ます。